前回の続き♪
田んぼへGO!して、ザリガニもとってやろうと企んでたけどザリガニ皆無とゆう悲しい状況に一筋の光が立ち込めた!
たまたま視線に入った小さな水路に微かな気配を感じたのだ!
みんなはザリガニ獲りは得意かい?
ボクチンはかなり得意だぜ!
なぜならザリガニを探すスキルがメチャンコ高いからだ!
(社会人には不要なスキルw)
コレを見てくれ
パッと見て気が付いたかな?
写真の黄色の丸の中に今まで居なかったタニシが居る!
まあ、農家の人には良くない事だが、この水路はオタマジャクシ以外の生物が生存できる水質だって事!
そして赤丸の中には分かりにくいけど穴が何個か空いてるの
そう!
この穴はザリガニが住んでる穴っぽいんだな!
どう?コレを瞬時に判断出来る世の中のパッパはどれだけ居るかな?(´ω`)
(自慢出来る事じゃないがなw)
タニシ対策でザリガニが減ってる今、この形跡は非常に大事なキーポイントだぜ!
だけどコレだけじゃ安心出来ない
例え住処っぽい穴があっても色んな生物が居ようとも居ない場所は居ないんだ
居ない場所を一生懸命探してもザリガニなんか獲れやしない!
もっと広範囲に確実に居る場所を探さなくては、、、
大丈夫!
簡単な方法があるんだぜ!
それは、水の中を覗き込んで土煙が上がるかどうかだ!
ザリガニは人間か近づくと、ビックリして物凄い速さで後ろに飛ぶんだよ
その時にモワッと土煙が水の中に立ち込めるの!
ドジョウのパターンも同じだな!
でも、ドジョウなんて今の時代レアだからほとんどがザリガニだと思うよ!
オタマジャクシなんかはいくら逃げ惑っても土煙なんか大した事ないの
モワッと明らかに素早いものが動いたような土煙があがるんだ!
そう、さっきこの水路に視線を送った時に見えたんだよ
その土煙をね!
まずは落ち着いて土煙の周りを探すんだ
大物なら赤い体が目立つけど、また小さいザリガニは茶色い事が多いから結構見落としやすい!
殺気を消して探し始めればきっとザリガニっぽいシルエットが何処かに見えるはず!
障害物周りや草の陰、何もないオープンエリアも満遍なく探す
すると、、、
居たぜい!!
ザリガニが!!
ムッスコもかたずを飲んで見守る中、こっちのアイテムはバケツのみ、、、
だが、長年の感覚と神経が研ぎ澄まされたこの手がある!
その手で張り手を喰らわすようにザリガニを押さえつければきっと獲れるさ!
で
じゃーん!
なんとかザリガニを捕獲成功!!
数分で3匹とれた♪
オタマジャクシは手ですくって簡単に捕まえられるよね(^^)
ムッスコは慎重派なのか見てるだけで捕まえようとはしなかったなぁ、、
でも捕まえてあげたら喜んだので良しとしよう!(´ω`)
(パッパが楽しんでるだけでは無い!)
その代わりにザリガニの隠れ家の石を拾って入れてくれたぞ♪
本当は大きいザリガニがとれれば良かったんだけど、大きいのは農薬のせい?全然見当たらなかったな( ; ; )
まあ、またの機会にチャレンジするさ♪
ちなみに最近の法改正でアメリカザリガニは飼育の為にとるのは良いけど、別の環境に放すのはダメだから飼いきれなくなって変なところに放すのはダメだからね!
ダメなものはダメだからね!
そして、結構レアだと思われるギンヤンマのヤゴも見つけたよ♪
顔がキリッとしてカッコいいんだよね(^^)
アキアカネやシオカラトンボ、オオヤマトンボのヤゴは捕まえた事があったけど、何気にギンヤンマは自分で捕まえた記憶がないんだよなぁ、、、
初めて捕まえたって事でテンション上がる♪
でもまあ、ヤゴは飼うの大変そうだからこの後リリース致しました!
そしてその後は実家でじいじとばあばに遊んでもらって我が家に帰宅!
金魚の水槽でオタマジャクシとザリガニを飼う事に♪
ムッスコも興味深々に眺めており、良い経験が出来たかと(^.^)
親の勝手な自己満足に浸りますたw
正直ムッスコがどう思ってるかは分からないけど、きっと大きくなる頃には忘れてるだろうからな(´ω`)
どうせなら親も楽しめる事をした方が良いと思いマッスル!
オシマイ♪